概要
日程
第12回コンクール
2023年8月1日(火)~2023年8月3日(木)
申込受付期間
申し込み受付開始いました。
締め切り日
6月30日
会場
枚方市総合芸術文化センター小ホール
入場券
当日券
予選:決まり次第発表致します。
決選:決まり次第発表致します。
※コンクール会場内では、新型コロナウイルス感染予防として各種衛生対策を実施しております。お客様におかれましてもマスク着用等感染予防にご協力いただきますようお願い申し上げます。
審査員
審査委員長
○エレーナ・ミハイロブナ・ポタポワ
(キエフバレエ)
審査委員
○アーラ・ロベルトブナ・ヴィソーツカヤ
(キエフバレエ)
○アンナ・ステパノブナ・クシュネリョーワ
(キエフバレエ)
○タチアナ・リョーゾバ
○ヤロスラフ・トカチューク
※審査員は国際情勢等により変更される場合がございます。予選・決選ともに同じ審査員です。
部門
プレジュニア:小学1年生~小学3年生
(バレエシューズ・トゥシューズ選択可)
ジュニアA:小学3年生~小学6年生
ジュニアB:中学生
ジュニアC:高校生
シニア:年齢上限なし(高校卒業以上の者、またはこれに該当する者)
・小学3年生の方はプレジュニアかジュニアAを選択できます。プレジュニア部門は、順位は発表いたしますが、奨学金や入学許可証などの授与はございません。表彰状のみの授与となります。
・プレジュニアはバレエシューズかトゥシューズどちらかを選択していただけます。
・2022年8月の在学年、年齢とします。
・全部門男女混合で行います。
・当コンクールで入賞されている方も同部門での出場が可能です。
規定
参加対象曲
クラシックバレエのヴァリエーション
(コーダなし、課題曲なし)
・ソロヴァリエーションの範囲を逸脱するものは審査対象外とします。
・ヴァリエーション1曲を1人で演技してください。
・予選、決選ともに同一曲とします。
演技時間
3分以内
・制限時間を超えた場合は失格となります。
・予選番号がコールされた直後から音楽終了までを3分以内とします。
・ルベランス(おじぎ)は予選、決選ともに行わないでください。
舞台装置
小道具の使用は認めますが、装置の使用はできません。
ゲネプロ
予選のみ審査順でゲネプロを行います。ゲネプロは審査対象外です。
※参加人数によってはゲネプロを行わない場合があります。
トゥシューズ
女性出場者はプレジュニア以外全員トゥシューズでの演技を義務付けます。 プレジュニアはバレエシューズ・トゥシューズどちらでもかまいません。
衣装・メイク
予選・決選ともに審査本番は衣装、メイク付きです。
国籍
国籍は問いません。
音だし
音先・板付きの場合は舞台監督が音だしを行います。きっかけのある場合は指導者またはきっかけ内容を把握している 代理人に行っていただきます。きっかけのQだしの方がいない出場者は受付時にお申し出ください。 舞台監督による音だしを行いますが、きっかけミスの責任は負いかねますのでご了承願います。
出場順
各部門、生年月日順となります。(生年月日の遅い方から)
入場料
出場当日に限り出場者は参加証で客席へ入場できます。また、当日出場者がいる指導者の方は指導者通行証で客席へ入場することが可能です。それ以外の方は一般客受付にて入場チケットをご購入ください。ただし、入場チケットでの楽屋への出入りはできません。
入場チケット
予選 1枚:決まり次第発表致します。
決戦 1枚:決まり次第発表致します。
パンフレット:円
※入賞者の方は画像・動画をホームページ等に掲載させていただく場合がございます。
音源
出場者一人につき本番用とバックアップ用の計2枚のCDをご用意ください。(MDは受付致しません)
・オーディオCDにて録音してください。一般のオーディオCDと同じCD-DA形式で記録されたCD-Rのみ受付いたします。
(一般的なCDプレイヤーで再生可能なものです。)mp3やwma、wavなどのデータは使用できません。
インターネット等からの音楽もそのままでは使用できませんので、必ずオーディオCDとして作成してください。
デッキ等のパソコン以外の再生機器にて再生できるか事前にご確認ください。
・録音モードはステレオモードのみとなります。
・CDは新品のものを使用してください。
・1枚のディスクには1曲のみをスタートと同時に音が出るように録音してください。あたまに空白のある場合もそのまま再生いたします。
・同一教室で同じ曲を使用する場合でも出場者ごとに必ず別のCDをご用意ください。
・音量レベルの小さすぎるものは本番も聞こえづらくなる場合がございますので音量レベルにご注意ください。
・CD提出時は本番用とバックアップ用を1枚ずつ別々の固いケースに入れてご提出ください。それぞれCDのケースと盤面には予選番号、名前、曲名を記入してください。
・各部門終了後受付ロビーにてCDを返却いたしますので忘れずにお受け取りください。
お申込み
申込受付期間
申し込み開始しました。
人数に制限があるため、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
締め切り日
6月30日
参加申し込み方法
参加申込用紙・舞台進行表の2枚をご記入の上、ダンスアヴェニュー“D's"事務局まで郵送にてお送りください。
予選参加費のお支払いを確認の上、申込受付締め切り後郵送にて予選参加証と予選タイムスケジュール等のお受け取りをもって受付手続きの完了とし、予選タイムスケジュールに従い予選にご出場ください。
同一教室で出演者が多数おられる場合も、参加申込用紙・舞台進行表をご出演者お一人につき一枚ずつご記入、ご提出ください。
予選参加証・予選タイムスケジュール等は所属団体へお送りします。所属団体以外への郵送をご希望の方は、参加申込用紙にその旨をご記入ください。
※誠に申し訳ございませんが、DMの発送が遅れておりますので、お急ぎの方は下記のバナーより参加申込書をダウンロードしていただき、お申込みいただけます。
書類郵送
↓
参加費お支払い確認
↓
予選参加証・タイムスケジュール等お受け取り(受付締め切り後)
↓
予選当日
参加申込用紙・舞台進行表はHPよりダウンロードしていただくか、ダンスアヴェニュー“D's”事務局へお問い合わせください。メール・FAX・郵便にて受け付けております。

参加費
予選参加費
決まり次第発表致します。
振込または現金書留のいずれかでお支払いください。参加申込書の発送当日から1週間以内にお支払いください。
※1週間以内にお支払いいただけなかった場合、再度お申込みいただくことになります。
振込先
受取人:ダンスアヴェニュー
○ゆうちょ銀行・郵便局からのお振込
口座番号・記号:00920-4-5309
○他金融機関からのお振込
口座名義:ダンスアヴェニュー ゆうちょ銀行 9900 〇九九店 当座 0005309
現金書留先
〒573-0105
大阪府枚方市長尾東町1-35-20
「ダンスアヴェニュー」宛て
決選審査料
決まり次第発表致します。
予選通過者発表後受付にて決選出場者は決選審査料をお支払いください。
予選通過者の発表は審査終了後ホールロビーに掲示いたします。
同時に入選賞状・決選タイムスケジュールのお渡し、決選参加証・指導者通行証の引き換えを行います。
※お支払いいただいた予選参加費、決選審査料はいかなる場合におきましてもご返金はいたしかねますのでご了承願います。
表彰
○第1位金賞………賞状・トロフィー・奨学金10万円・入学許可証
○第2位銀賞………賞状・トロフィー・奨学金5万円・入学許可証
○第3位銅賞………賞状・トロフィー・奨学金3万円・入学許可証
特別賞
・ファーストスクエア賞 各部門1位~3位(奨励金)
・枚方市長賞 各部門第1位の方に授与されます。
・枚方市教育委員会賞 各部門第2位の方に授与されます。
4位からの入賞
チャコット賞・シルビア賞・京阪工技社賞・ビデオエイペックス賞・写真工房無限賞・ダンスアヴェニュー賞
………賞状・記念品・入学許可証
枚方バレエ協会賞
………賞状・記念品
エレーナ・M・ポタポワ特別奨励賞
入賞にはいたらなかったが審査委員長が将来を期待する者に、記念品が授与されます。
エレーナ・M・ポタポワ特別賞「輝ける金の星賞」
各部門第1位の中から審査委員長が特に優秀と認めるものに奨学金30万円と賞状が授与されます。
入選
予選通過者全員を入選者とし、決選受付時に賞状をお渡しいたします。
※入学許可証=キエフキヤノチカバレエ学校入学許可証
決選出場者は表彰式において各部門入賞者の発表を行いますので、客席にてお待ちいただき表彰式にご参加ください。
※プレジュニア部門は順位は発表いたしますが、奨学金や賞状、入学許可証等の授与はございません。 記念品のみの授与となります。
制作・協力
企画・制作・主催
ダンスアヴェニュー“D's” /バレエコンクール in HIRAKATA 制作実行委員会
協賛
ソフトバンク運営代理店(株)ファーストスクエア/チャコット(株)/(株)シルビア/(株)京阪工技社/(株)ビデオエイペックス/写真工房無限
後援
在日ウクライナ大使館/枚方市/枚方市教育委員会/枚方市文化国際財団/枚方バレエ協会
審査結果
第11回全国クラシックバレエコンクールin HIRAKATA
第11回審査結果【1日目】予選合格者
《プレジュニア》
P-001・002・003・004・005
決戦の受付・・・9:30~10:30
リハーサル室集合・・・11:45
直前リハーサル・・12:15?12:25
審査・・・12:30?13:10
表彰式・・・18:45予定
《ジュニアA》
A-001・002・003・004・005・007・008・009・010・011・012
決戦の受付・・・9:30~10:30
リハーサル室集合・・・11:45
直前リハーサル・・12:15?12:25
審査・・・12:30?13:10
表彰式・・・18:45予定
《シニア》
S-001・002・003
決戦の受付・・・14:30~15:00
リハーサル室集合・・・16:10?16:20
直前リハーサル・・16:30?16:40
審査・・・16:50?17:00
表彰式・・・18:45予定
一般開場・・・9:30
第11回審査結果【2日目】予選合格者
《ジュニアB》
B-001・002・003・004・006・008・009・010・014・015・016・017・018・019・020・021・022・023・024
決戦の受付・・・11:00~12:00
リハーサル室集合・・・13:00?
直前リハーサル・・13:30?13:40
審査・・・13:50?14:50
表彰式・・・18:45予定
一般開場・・・9:30
《ジュニアC》
C-001・002・003・004・005・007・008・009・010・011・012・014・015・016・017・018・019・021・022・023
決戦の受付・・・13:00~14:00
リハーサル室集合・・・14:30?15:00
直前リハーサル・・15:00?15:10
審査・・・15:20?16:20
表彰式・・・18:45予定
一般開場・・・9:30
<入選者発表>
プレジュニア
- 第1位 樋口 蒼七
- 第2位 本山 佳桜
- 第3位 角田 璃音
- 第4位 濵口 空詩
- 第5位 阿部 花衣
ジュニアA
- 第1位 秋野 藍実
- 第2位 市口 愛子
- 第3位 白石 杏菜
- チャコット賞 鹿子澤 笑花
- シルビア賞 青木 佳穏子
- 京阪工技社賞 尾崎 優樹
- ビデオエイペックス賞 渡邉 聖愛
- 写真工房無限賞 西野 千鶴
- ダンスアヴェニュー賞 中村 唯千花
- ウクライナ平和賞 A-007・A-008
ジュニアB
- 第1位 伊原 蒼央
- 第2位 廣田 栞
- 第3位 前田 梨心
- チャコット賞 今井 あみ
- シルビア賞 上根 日菜子
- 京阪工技社賞 山口 紗瑛
- ビデオエイペックス賞 池畑 最望
- 写真工房無限賞 山田 理央
- ダンスアヴェニュー賞 手塚 花乃
- ウクライナ平和賞 B-006・B-015
ジュニアC
- 第1位 中山 和馨
- 第2位 鈴木 凜
- 第3位 片桐 優宇
- チャコット賞 北野 佑奈
- シルビア賞 三輪 優良合
- 京阪工技社賞 樫原 優月
- ビデオエイペックス賞 河原 光優
- 写真工房無限賞 安田 夏空
- ダンスアヴェニュー賞 金田 瑛
- ウクライナ平和賞 C-003・C-014
シニア
- 第1位 伊藤 優月
- 第2位 佐藤 瑠花
- 第3位 平石 千奈月
- チャコット賞 該当者なし
- シルビア賞 該当者なし
- 京阪工技社賞 該当者なし
- 写真工房無限賞 該当者なし
- ビデオエイペックス賞 該当者なし
- ダンスアヴェニュー賞 該当者なし
- ウクライナ平和賞 該当者なし